受賞おめでとう、村上春樹さん
ノーベル文学賞、永年最有力候補の名誉日本人「村上春樹」。
氏が栄誉あるノーベル文学賞、すなわち大金と外国人(とくにヨーロッパ)からのお墨付きと Wikipedia に追記すべき一行を手に入れてしまう前に、私にはやらなくてはならないことがあります。それは、「あなたは(誤解されているけれど)とてもすごい」と前もって言っておくことです。「やっぱり受賞すると思ってました」と後から言うより、前もって「必ず受賞できますよ」と言って励ましておいたほうが、印象が良くなるに決まっています。
うまくいけば、おこぼれに預かれるかもしれません。「おそらくたぶん見込みのある作者の本」などと私の本の帯文でも書いてもらうことができればそれだけで、私の本はきっとよく売れることでしょう。じつは私は、作家を志す若者なのです。
さらに、文芸誌等の企画する「若手作家、村上春樹を語る」「ポスト村上春樹の時代」「私の村上春樹」「春樹とアメリカ文学」といった実に刺激的で、誰にも思いつかないような斬新な特集に参加して金銭を獲得することができれば、万歳三唱というものです。
寄稿依頼を想定して、先に少し書いておきました。一部を抜粋します。
題:村上春樹について語るとき僕の喉が枯れること
私は村上春樹が大好きです。核心に触れない回りくどく優しい書き方、なにかを言っているようでよく読んでみるとなにも言っていないあの奥ゆかしさが大好きです。そこはかとない悲しみが染みついていて、えも言われぬ喪失感が吹きこぼれていて、詳細な性描写に興奮できる(氏はペニスやヴァギナについてなかなか詳しいようです)、なんでも揃っている小説のホームセンター、大好きです。
私は HARUKISM に傾倒する、れっきとしたハルキストです。
ここでは「村上春樹」とは何者なのか? といった腰を据えた議論は遠慮させてください。私の目的は純粋に「村上春樹」を称揚することにあります。この文章は尻尾です。犬の尻尾のごとくぶんぶん振り回して、(私が)愛らしい存在であることを氏にアピールするための表現ですから、神話的構造、無意識、芝生の復讐、マラソン、脱構築、二重人格、猫のゆりかご、デタッチメントからコミットメント、オウム真理教、魔の山、一戸建てマイホーム構造、ゆで卵と法面、長距離走、学生闘争、ジャズセックススープ、猫、とは距離をとります。ご了承ください……。
金太郎飴が、どこを切り取っても同じくらい高いクオリティを示すのと同様に、氏の作品もまた、どれを選んでもすばらしいです。今回はそれら作品群から、私が個人的に感銘を受けたものを紹介します。この記事を読んだ皆さんは、ブックオフに行きたくて、いてもたってもいられなくなるでしょう。
およそ20年前、新世紀に入ってすぐに発表された作品に「海辺のカフカ」という長編小説があります。タイトルが難解ですが、このカフカとは過負荷という意味です。海辺における過負荷、すなわち海の家の経営難のことを意味しています。信じがたいことですが、およそ20年前の小説ですでに、コロナウイルスの流行にともなう海の家の経営難を予言しているのです。
タイトルからして先見性のある驚異の小説に、罵り合い専門家(すっかり紹介が遅れましたが、私は作家である以前に、罵り合いについて研究している学者でもあります)として強い衝撃を受けた場面があるので、紹介させてください。
……
主人公は筋トレ大好き中学三年生。なんとなく嫌気がさして(思春期なのです)家出し、四国の図書館に入り浸ります。理由は明瞭で「行く先は四国ときめている。四国でなくてはならないという理由はない。でも地図帳を眺めていると、四国はなぜかぼくが向かうべき土地であるように思える」からです。
主人公は図書館で司書の青年「ハンサムというよりは、むしろ美しいと言ったほうが近い」大島さんと仲良くなります。そんなある日、図書館に謎の二人組の女性が現れます。
二人は「女性としての立場から、日本全国の文化公共施設の設備、使いやすさ、アクセスの公平性などを実地調査して」いるらしく「この図書館にはいくつかの問題点が見受けられます」と言います。つまり、まさにこれから、女性の立場改善を目指す女性2名と、司書の大島さんとの口論が始まろうとしているのです。以下は台詞部分だけの不正確な引用になります。近年ではツイッターでも見かけるようになった、華麗なるおとぼけオウム返しをお楽しみください。
女性「まずここには女性専用の洗面所がありません」
大島「そのとおりです。この図書館には女性専用の洗面室はありません。男女兼