ラップという歌唱形式は、ヒップホップの文化的特徴からその良し悪しが比較的わかりやすいものだ。
今回はそのコツというか尺度をあなたにも伝えよう。
カニエ・ウエストの批評で書いたように、文化としては最下層階級の保守的な土着さと結びつきやすい一方で、既存のものを自己流に壊し編集して新しいものに作り変えるという音楽上の実験精神が息づくのがヒップホップだ。
この矛盾した両義性こそが醍醐味といえるが、前者の「だらしなさ」という質的な感覚に流れるミュージシャンが圧倒的に多いのが実情だろう。
たとえば、これも以前掲載した動画だが、グラフィティ・アーティストとしても知られるMSC(新宿を拠点とする、漢という日本で最も有名なラッパーのひとりが率いるヒップホップクルー。名前……。)の TABOO1 が降神の志人をフィーチャリングした「禁断の惑星」を少し聴いてみよう。
最初のラップは技術的にも拙いが、音を切ったあとの声の下品さがその演出込みでヒップホップのわかりやすいダメな面をあらわしている。
つづく8小節のラップと比較してみてほしい。
こちらは高音がキレイに響き、音を切ったあとの声まで神経が通っていることはもちろん、テンポが比較的速く自由なフローはクリエイティヴのひとことに尽きる。
志人がどちらかはいうまでもないだろう。
ソロの曲も挙げておこう。
次の動画は、カニエ・ウエスト率いる GOOD MUSIC の面々のプロモーション的な役割を担ったミュージックビデオだ。
繰り返されるコーラスを除くと、最初のヴァースがアリアナ・グランデの元恋人として日本では知られる(?)Big Sean、 次が昨年ドレイクと激しいビーフを勃発させた Pusha T、カニエ、そして、元バスケットボール奨学生の 2 Chainz だ。
ダミ声のプシャにはこの記事では触れない。
彼のラップには良い面と悪い面が混在しており、キチンと批評しようと思うともう少し彼の楽曲を聴く必要がある。
数が少ないサンプルでは批評を誤りやすいのは前回のクロワッサンの記事で書いたとおり。
余談だが、僕が判断を留保しているラッパーはほかにもいる。
有名どころでは、世界で最も人気が高いケンドリック・ラマ―といまだ現役の大御所ラッパーのエミネムだ。
特にエミネムには歴史的視点で批評をしないといけないため僕にはもう少し勉強と研究がいる――機会と時間があればいつかエミネム批評も書こう。
閑話休題。
この動画の悪い例が最初にラップしているビッグ・ショーンで、良い例が2チェインズだ。
ショーンのこのラップには先程の TABOO1 のような演出というかわざとらしさは感じないが、普通であること、あるいは凡庸さへの居直りの姿勢が明確にあらわれている。
そのぶん聴きやすいといえるが、2チェインズのラップのようなメリハリの効いた痺れは感じないだろう。
ラップに限った話ではないが、質が高い良いものには音の入りからその抜けかたまで、あるいは全盛期の羽生結弦のようにアタマから爪先まで神経を通わせる透徹したコントロールの意識がある。
だらしないこと、自然体であることは何よりもまずカンタンなのだ。
この人間の悪い面というか、質的に低く、物事の高さを拒否した安楽な部分にやたらと依拠したがるのがヒップホップの悪い特徴だ。
これを最も端的に体現しているのは日本語ラッパーの KOHH かもしれない。
KOHH は東京の北王子の団地出身で、宇多田ヒカルやフランク・オーシャンの客演に迎えられるなど、日本のアンダーグラウンドを代表する新世代のヘッズとして国際的に認知されているラッパーだ――個人的には彼を取りあげた vice japan の動画がもっとも印象深い。
彼のラップは何をどう贔屓目にみても「巧い」とはいえない代物で、アメリカの流行りのサウンドをいち早く捉えただけでなく、日本語の語数を極端に減らした独特なフローのもと、日常会話で使う「フツー」のことばで日常会話で話す「フツー」の内容をいかにもなアングラ然とした風体でラップしたのが新しかった――かもしれない。
要するに東京のアンダーグラウンドから這いでてきたゴリゴリの癒し系ラッパーである。
こういう癒し系アートを日々の息抜きにするひとや職業的に高く評価している批評家がたくさんいることは百も承知の上だが、技術的にかなり低い部分に落としているアーティストを「巧い」と形容することはできないし、人間の安楽でいたいという基礎的な欲望に強く訴求する作品を「良い」と評価することも倫理的にできない――少なくとも僕には。
もちろん彼のラップを「好き」あるいは「嫌い」と主張することはだれにでもできる。
だが、同じように彼のラップを「拙い」と確認することは、前述の少なくとも志人と比較すればだれにでもできるだろう。
では、彼の極端なまでの(控えめな言い方をすれば)「自然体」なラップスタイルは「良い」のかあるいは「悪い」のか――それとも「みんなちがってみんないい」なのか。
消極的な価値相対主義、良いも悪いも価値観はあくまで主観的な事柄にすぎず個人の好き嫌いだけがあるというまあ、批評に寄せられがちなカウンター的な一般論にはここでは触れない――僕にも嫌いだけど良いと評価するもの(柑橘系フルーツのはいったチョコレートケーキ、もちろん優れたパティシエの)や、好きだけど悪いと評価しているもの(市販の日本製甘いお菓子全般)があるとだけ書けば事足りるはずだ。
みんなちがってみんないい思想は僕からいわせてもらえば物事をイメージないし観念のふわっとした感じでとらえているにすぎないし、そういうひとにかぎって生粋の差別主義者だったりする――物事を感じでとらえることは要するに言葉のイメージをはがさないことで、新元号の令和を「命令という語を想起させて冷たい感じがする」というようなものだ。
しかし、あなたは違う。
あなたの手にはメリハリ/だらしなさという単純にして強力な物差しが握られている。
僕が手渡したその尺度だけで世界のすべてをキレイに分けられるほど現実は甘くないが、ヒップホップ界のレジェンド中のレジェンド 2Pac が本物のレジェンドだったことぐらいは教えてくれるはずだし、もしあなたが良いものが好きなタイプならそれ以上のことを知る助けになるかもしれない。
世のなかの素晴らしいものや人はかならずしも公正な批評にあずかるとは限らないからだ。
最後にもうひとことだけ書かせてほしい。
――ただし甘酸っぱい系スイーツ、てめーはダメだ。
一応書いておくと、Dr.Dre はアップルに大人気ヘッドフォンブランド Beats を売却したあのドレで、どちらが 2Pac かは自分で聴き比べてみてほしい。