子どもの頃の悪夢の切れ端がいまでも視界に映りこむように、何気なく観た映画のワンカットがあたまの片隅から離れなくなることはたぶん珍しいことじゃない。
ウイルスのように、数年間の潜伏のあとに僕の瞳を住処としだすのは日頃の行いが悪いからじゃない。
最近悩まされるのは、マッツ・ミケルセンの頬だ。それも、フェドラ帽で表情が隠れ、鳥肌のようにぶつぶつと脂汗が浮かんだ左の頬。たぶん、車の中だったはずだ。
デンマークの至宝と喩えられるマッツの肌に悩まされるのは僕がゲイだからではなくて、日本では無名の彼の主演作、オーレ・クリスチャン・マセン監督の『誰がため』という戦争映画の暗鬱とした色彩表現の格調高さにある。
学生時代の僕は映画に凝っていて、年間100本は観ていたはずだし、クリスマス・イブの夜を、正確にはそのひと晩を、シャイア・ラブーフ主演の方のトランスフォーマー3部作の全視聴に独り費やしたりしていた。
今ではしがないコンビニ店員で、当時のように映画の暴飲暴食はできないけれど、映画狂いのときに強く魅せられたほんの数人の俳優の最新作を観ながらふと、溢れんばかりだったあの時間を、せめてクリスマス・イブのいわゆる性の6時間をなにかもっとマシなことに使えていたら僕の人生はなにかもっとマシなものになっていたのではと思わないではない。
ちなみに僕はゲイじゃない。
2016年からUSAネットワークで衛星放送している海外ドラマ『コロニー』は、アメリカ陸軍特殊部隊からFBIを渡り歩いた主人公ウィル・ボーマンとその家族が、謎の超知的生命体に侵略され、彼らに奉仕するようアルゴリズムを用いて組織された暫定政府の軍事統治下をサバイブする人間ドラマを描いたいわゆるディストピアものだ。
異論はあるだろうけども、僕はこのドラマを“ポスト・アポカリプス”に分類するのが適切だと思う。
エイリアンの襲来数時間後、上空から巨大な壁がいくつも降ってきてロサンゼルスを、少なくともこのドラマの舞台となるLAはいくつかのブロックに仕切られ、世界政府の許可なくしてはレッドハットと呼ばれる治安部隊の検問を通過することができないようになってしまう。
シーズン1は、自動車の整備工に扮していたウィルが襲来時に生き別れとなった幼子チャーリーを捜しにサンタモニカへ潜入を図り、失敗し、レッドハットに捕縛される場面にはじまり、紆余曲折を経て手に入れた正式な通行証をもって再度救出しにゆく場面でおわる。
ウィルたちの住むロサンゼルス地区は、スマホやパソコンのような情報機器の所持と使用は制限されているとはいえ、この地のブロック長アラン・スナイダーの穏和な施政によりわりあい文明的な暮らしを保っていたが、ほかのブロック、たとえばチャーリーのいるサンタモニカなどでは暫定政府とギャングが取引をして事実上の無政府状態に晒されてもいる。
小説の世界は知らないが、人類の文明社会の崩壊を描くアポカリプスもの、その後の荒廃を舞台にしたポスト・アポカリプスものは映画やTVドラマ、デジタルゲームといった映像メディアとすこぶる相性の良い物語設定だろう。
今話題の作品を例に挙げれば、核戦争後のロシアを舞台にしたメトロシリーズの最新作『Metro Exodus』、アメリカのモンタナ州の架空の郡を舞台にした前作からさらに北朝鮮の核攻撃を経た17年後の『Far Cry : New Dawn』、そして、殺人ウイルスのパンデミック後のワシントンD.Cを実際の地理情報システムを用いて再構築した『Divison 2』などから、人間の探索欲求を刺激するオープンワールド型のゲームシステムとのシナジーの高さがうかがえる。
理屈で考えれば、3DCG技術を潤沢につぎ込んだ映像を4D画面で展開できる映画というジャンルはアポカリプスものと相性が良いが、比較的低予算な場合には文明崩壊のシーンやその原因を極端に短くしたりぼかしたりできるポスト・アポカリプスの方が好まれるはずで、海外ドラマのコロニーがストイックなまでに壁外や超知的生命体とその侵略の描写を切り詰めているのはその典型だろう。
個人的な好みで今話題の映画作品を挙げるとしたら、公開10周年記念にあたる今年10月半ばに続編公開を控えたルーベン・フライシャー監督のコミカルなロードムービー『ゾンビランド2』だろうか。
ちなみに本作主演のジェシー・アイゼンバーグは僕の好きな俳優のひとりで、ひと癖もふた癖もある役どころを微妙な塩梅で演じることの上手い役者だがもちろん僕はゲイじゃない。
エマ・ストーン(笑)
#10YearChallenge? Challenge Accepted. #Zombieland2 pic.twitter.com/cA1DL1bVZQ
— Zombieland (@Zombieland) 2019年1月29日
アポカリプスものの代表格といえるゾンビ映画の祖ジョージ・A・ロメロのその発明の狙いが、グロテスクな意匠のショック効果やそれを用いたホラー要素にあるのではなく、閉鎖空間に閉じこめられた人間の心理の方にあったことは意外と知られていないかもしれない。
エピソードの終わり毎にかならず引きを作り、映画と比べてはるかに尺が長い物語重視の特性をドラマがフォーマットとしてもつ以上、当然といえばそうだが、『コロニー』のプロットは主人公を中心に交差する各派閥・集団の政治的駆け引きをメインに進んでいく。
密航業者に金を払い、サンタモニカに続く検問所を赤外線やX線の類を通さないコンテナに隠れてやり過ごそうとするウィルだが、レジスタンス組織の爆破テロに巻きこまれてあえなく治安部隊に御用となってしまう。
ファクトリーの名で知られる強制収容所行きを留置所で覚悟するウィルだが、ブロック長スナイダーの私邸に連行され、元FBI特別捜査官の実績を見込んでレジスタンスを束ねる謎の人物ジェロニモの捜索を依頼される。
生き別れになった末の子チャーリーを家族に戻すことを条件に暫定政府の特殊チーム入りしたウィルだが、実は同じ頃、最愛の妻ケイティが例の爆破テロを起こしたレジスタンス組織に参加し、旦那を通じて得た機密情報を密かに横流ししはじめていた――。
思うに、このドラマの白眉は極限状況下の駆け引きを通して描かれる登場人物のディテールにある。
プロクシー・スナイダー
ロサンゼルス地区のブロック長として登場したものの、シーズン2でレジスタンスの過激化の責を負って壁外の強制収容所の管理官に左遷される彼はいかにも小物然としているが、このドラマのキーパーソンであり、その主題を象徴する存在で、唯一といえる良い役者に恵まれた人物だ。
暫定政府にいながらあくまで日和見主義者に徹し、業績上げと媚売りに余念がなく、ライバルを蹴落とすために謀略を練る様は狡猾とすらいえる。
しかし、ブロック長として最終的にはウィルに通行許可証を手渡し息子を探しにいかせるだけでなく、壁外に通じる地下水道で逮捕され、左遷先の収容所にて強制労働を強いられていたボーマン家の長男ブラムにスパイ活動の提案をし、レジスタンスのひとりマヤに股間を握られ二重スパイに寝返ったブラムをそれと知りながら救出し、世界政府による命の危機からウィルの家に送り届けてもいる。
もっとも本人は、エイリアンの襲来時、暫定政府のブロック長に内定していた彼は身内をひとりだけ連れだすことを許されており、離婚した元妻は置き去りにせざるをえなかったことが原因で実の娘に嫌われ事実上の離縁関係に陥っている。
フィリス
暫定政府の特殊チームの指揮官にあたる彼女は一見冷徹な印象を与えるが、エイリアンの襲来からたった8時間でアメリカの防衛線が突破された衝撃の事実を目の当たりにし、現状で可能な限りの治安と平和をロサンゼルスにもたらすべく今の任にあたっている。
実際、ひょんなことから入手したウィルの息子ブラムのレジスタンスとの繋がりを示す証拠を押収した際には、ウィルにはその事実を伝えただけで自身で処分しボーマン一家を不問に付している。むろん、他の人間であれば即ファクトリー行きである。
残念なことに、ウィルの妻ケイティの情報により彼女ははやばやとレジスタンスに暗殺されるのだが、その際には、寝たきりで言葉も話せない年老いた旦那の面倒も見ていたことが明かされる。
ジェニファー・マクマホン
ウィルの特殊チームで最も出演回数が多く、ドラマに絡み、その去り際には多くの視聴者の涙を誘ったであろう人物がこのジェニファーである。
エイリアン襲来前は某マッチングサイトのデータベース管理を任されていたが、ウィルなどとは違い、その経歴を活かして対レジスタンスチームの情報分析官にみずから進んで志願した。
シーズン2では、ブロック長が交代し、ウィルはサンタモニカへ蒸発し、彼のパートナーで元サンフランシスコ市警の刑事だった頼れるボーも壁内を脱出し、特殊チームでひとり残された彼女はフィリスの後任のクレメンソンから早急に成果を挙げるよう圧迫される。
もちろん、ロサンゼルス中を網羅する監視盗聴システムにより、ウィル自身が結果的に内通者で、その妻ケイティが、レジスタンスの有能な実行犯で指名手配を受けているブルサードとの繋がりをもつ数少ない人物であることまで突き止めているが、彼女との交渉は難航し、チャーリーとともにサンタモニカから命からがら帰ってきたウィルの家族を密告するか、それとも彼らを庇って監視部への左遷を甘んじて受け容れるかの板挟みに苦しむ。
最終的にある決断を下したジェニファーは、帰りを待つ者などいない自宅に戻るやいなや隠していたワインとスマートフォンをとりだし、結婚式を1週間後に控えたタイミングで襲撃され、その後レジスタンスの爆破テロで死んだ緊急救命医のフィアンセとの思い出の動画を見ながら涙をこぼし、テーブルにぶち撒けた睡眠導入剤をひと粒ひと粒ゆっくりと微笑みながら飲み下していくのであった。
難点も挙げよう。
魅力ある人物とそのディテールが奇妙なまでに脇役たちに偏っているこのドラマ、裏を返せば、感情移入しやすい愛すべき人物たちが早々と退場する一方で、なんでオマエが……という連中が彼ら彼女らの報われぬ尽力によりぬけぬけと生き抜いていく。
そう、主人公家族である。
シーズン1では、チャーリー救出のために占領政府の対レジスタンス活動をおこなうウィルと、彼から聞きだした機密情報をもとにレジスタンスのテロ活動に加担していくケイティというふしぎな二重性を軸に物語が進行していくのだが、この間のテロ行為は控えめにいってもあまり奏功せず、レジスタンス組織におけるケイティの情報屋としての価値には疑問が残る。
しかも、ケイティがレジスタンス活動に熱をあげているあいだ、娘のグレイシーは“再会の日”という政府御用の新興宗教を信奉する家庭教師リンジーに洗脳され、絶賛思春期中のブラムはレジスタンス思想に感化され女友達(下半身の関係込み)が見つけた地下水道を通って壁の内外を密かに行き来するようになる。
あまつさえ、ブラムに渡した緊急連絡先という名の潜伏先の電話番号のせいでレジスタンスもろとも家族全員ファクトリー行きの危機まで招くという始末。
それでもウィルの愛情は揺るがず、レジスタンスのブルサーブからはパートナーとしての信用を高めていくのはもはや製作側のご都合主義というほかない。
もちろん人生は複雑怪奇で、複数集団の利害関係が絡まりすぎてにっちもさっちもいかなくなるときはある。
だからひとは悩み、苦しみ、嗚咽し、ときに自殺を図るのだが、こうした状況下で準主人公枠のケイティがさほどの懊悩を見せないのはまさしく奇妙であり、残念でならない。
深読みすれば、ボーマン一家はチャーリーとの生き別れで家庭崩壊に陥っていたのかもしれないが、そんな描写に尺は割かれない。
話をもどすと、デンマークの戦争映画『誰がため』は、ナチス占領下のレジスタンス組織ホルガ・ダンスケに身を置くふたりの実在した闘士フラメンとシトロエンが主人公で、彼らの任務はナチスとゲシュタポに協力する者を抹殺することだった。
ケイティは、占領が終わったときに子どもたちに「何もしなかった」とはいいたくないという理由でレジスタン組織のテロ活動に加担していく。
理想に燃える若いフラメンは標的を殺すことを厭わないが、二重スパイの情報が流れた最愛の同志との対峙を組織に迫られる。
標的も満足に殺せない気弱なシトロエンは妻子の未来を守るためにレジスタンス活動に身を投げはしたが、怖れをなした奥さんがほかの男のもとへ子どもを連れて逃げてしまう。
ときに物語が僕たちの胸を深く打つのは、それが人生の、シニカルにいえば、現実の動かしがたく受け容れがたい真実を単純なかたちで掘り起こしているからだろう。
すでに紹介した3人――ブロック長のスナイダー、指揮官のフィリス、情報分析官のジェニファーだけでなく、サンタモニカでチャーリー救出に私財の全てを投じて手助けした元相棒のデヴォンや、望まぬかたちで元恋人にレジスタンスの情報工作を任せられて地下生活を強いられるモーガンなど、彼らの尽力と活躍、そしてその結末が描くのは、人生がときに無慈悲で、無意味で、無惨のひとことに尽きるということだ。
彼らの描き方はこの人生の真実を生き生きと伝えるが、ボーマン一家のご都合主義はいわば視聴者戦略として成功していると同時にこのドラマの深みの限界を示している。
寝間着姿のマッツ扮するシトロエンもやはり最期は脂汗にまみれたまま銃撃戦に敗れ、そのままシャベルで泥をかけられ無造作に埋められていった。
潜伏先の屋敷をとり囲まれる前から小心者の彼の頬にはもう脂が浮いていて、殺しの仕事を厭わなかったフラメンが地下室で美しく服毒自殺を選ぶのに対して彼が最期の最後まで絶望的な抵抗を貫いたのはなんとも皮肉な結末だが、要するに僕がいいたいのはゲイじゃないってことだけだ。