ネタバレあり
漫画=コミックは人間の脳をもっとも「ハック」しやすいアートフォーマットかもしれない。
たみふるの『付き合ってあげてもいいかな』は、2018年から「裏サンデー」と「マンガワン」で連載する女性の同性愛関係をテーマにした恋愛漫画。「百合」というジャンル名をあえて使わないのは本作が少女の淡く未成熟な想いの結ぼれという「百合」の一般的なイメージにはそぐわないから。
主人公は、黒髪ショートヘアで容姿は良いがなにかと不器用な犬塚みわと、あかるい長髪で陽気なコミュニケーション強者の猿渡冴子。
軽音サークルの新歓コンパの帰りに酔いと性欲にまかせて冴子が同性愛者なことをカムアウトしたのをきっかけに、交際経験はないものの、もともと彼女がほしく、「友達として、ふつうに」冴子を好きだったみわは「せっかくだから、あたしたち付き合ってみない」という冴子からの提案を受け容れるかたちで交際をはじめる。
「付き合ってあげてもいいかな」という洒脱なタイトルが示すように、大学1年生のふたりは話数的、作中時間的にあっさりと付き合いだし、すれ違っては縺れ、半年ほどでことなる途を歩みだす。そこに、読者の恋愛への夢や憧れを満たす甘さはなく、どこまでもリアリスティックな表現が織り重なる。
あと、現実の恋愛ってわりと打算や妥協にまみれてることが多くないですか? そういう恋愛が描かれた恋愛も少なくない? なんでだろう? 楽しくないから…?
via. 『付き合ってあげてもいいかな(1)』
とはいえ、恋愛の嫌な面、惨めな面をことさらにあげつらうのではなく、直視しがたい「ジメッ…とした部分」も含めて恋愛を(あるいは、恋愛しないというあり方も)まるごと描きだすところに本作の魅力がある。
「付き合ってあげてもいいかな」というタイトルには、「とりあえず付き合っちゃってもOKOK!」「自分の恋愛は美しくない…?そんなことない!OKOK!」…みたいな気持ちを込めています。
via. 『付き合ってあげてもいいかな(1)』
世の破局の原因の多くは、皮肉にも、世界の中心が「あなた」だと狂おしく感じられてやまないことだ。
もちろん現実はそうではないため、「あなた」を大事にしたい、「あなた」と一緒にいたいという愛着が強まれば強まるほど、冴子は嫉妬心、みわは自己嫌悪に酷く苦しみ、相手を熱心に想うからこそその醜さを隠し、相手を裏切り、傷付け、関係をダメにする恋のジレンマに陥る。
たみふるの見事な筆致はその離別の過程を丹念に描き、ちいさな沈黙、ちいさなゆき違いが破局へと導く積みかさねを泥のような重さで読者に追体験させるが、同様に、ふたりの新しい恋のはじまりもまた僕らが経験してきたようにありふれており、ドラマチックで、辛辣な別れの場面とおなじ糸でありながら異なる模様を美しく描きだす。
新しい恋もまた、ふたりが別れざるをえなかったのとおなじ重さで力強く育ち、蜜月のときをあたかも運命のような必然さで迎える、あるいは、僕たちにそう追体験させる。
おたがいのときと違うのは、傷付くことを恐れながらも勇気をだし、破局を避けられなかった後悔から本心で相手に向き合おうとすることだ。
本作のヒロインたちは、惨めな破滅のあとも恋に生き、より良く愛する方法を学ぶことで恋愛にひとを生まれ直させる力があるのを証明する、あるいは、僕たちにそう信じさせてくれる。
via. 『付き合ってあげてもいいかな(9)』
驚くべきは物語の説得力の高さだ。
本作より好きなマンガ作品は他にもあれど、この作品ほど登場人物の心情とそれらの展開に共感でき、繰り返し読むことに意味を感じられたものはほかにない。
キャラクターの魅力だろうか。それもあるだろう。
実際、本作の登場人物は要素に無駄がない。
たとえば、犬塚みわは体つきも良い(冴子談)美人だが、不器用で、生真面目で、すぐテンパるというギャップの魅力がある。また、それゆえに自己肯定感が低く、冴子には面倒臭がられる一方で、新しい恋人の獅子尾環にはその無私なお人好しさがふたりの関係を変える鍵となる。
もちろん、自己嫌悪の苦しみは読者も共感しやすいだろう。
猿渡冴子の場合、コミュニケーション能力が高く、世話好きで、頼りがいがあるが、自分の心の暗い部分に向き合うのが苦手で、何事にも(みわとは対照的に)器用なせいで自分の弱さを他人にみせられない。みわのような美人を恋人にもったからには嫉妬と不安に苦しむのも当然だ。
冴子の「見栄っ張り」は臆病なみわとの関係では不幸に働いたが、新しい恋人の鷲尾優梨愛はそれを肯定的