ゴシック西部劇とツインスティックシューターの融合
今年6月は世界のゲーマーにはキツい1ヶ月だった。
バトロワを事実上完成させた『Apex Legends』のカウンターとして古典回帰的な 『Valorant』 がFPS界隈を賑わすなか、今月初めにまず多くのデベロッパーが新作発表を矢継ぎ早に撃ちだして物量攻勢の火蓋を切った。
12日にはPS5がヴェールを脱いで次世代機のめくるめく映像美の世界に連れだすと、数日後には steam が膨大な数の新作無料デモでゲーマーを圧殺。
もちろん、今年のGOTY候補であり、大きな期待を一身に受けていたAAA級の続篇タイトル『The Last of Us part 2』が発売され、物議を醸す物語と痛ましい暴力描写の数々で賛否両論の大渦にファンを投げ込んだことも忘れてはならない。
詳しい批評は後日公開するけども、この作品が猛烈な批判の嵐に見舞われた要因はメインストリーム向けの軽薄さが期待された作品でありながらそれを優に越える陰惨でかつ重厚な物語への没入をプレイヤーに強いたことだろう。
しかも、ゲームデザイン自体は単純でかつリニアなプレイスルーだったため、コアゲーマーからの支持も得にくいという避けられたはずの不幸も背負ってしまった。
とはいえ、五月雨のごとく新作発表が続くなかで『The Last of Us part 2』とは対照的に、コアゲーマー向けのゲームデザインでありながら絶妙なバランス調整と眼を瞠る美しいヴィジュアルワークでカジュアルにも楽しめるインディーゲームの秀作が発売されたことを立ち消えさせてはいけないだろう。
それが、イギリスに拠点を置く Upstream Arcade によるツインスティックシューター『West of Dead』だ。
本作はすでにPC版が発売され、Xbox の Game Pass に入っているほか、8月頭にはPSと Switch でもリリース予定なので興味を持たれた方はチェックしてみてほしい。
『West of Dead』は見下ろし型のシューター系3Dローグライト作品だ。
ローグライトとは、『トルネコの大冒険』や『風来のシレン』シリーズを思い浮かべると良いが、自動生成される=プロシージャルなダンジョンを敵を倒しながらアイテムを集め、装備を強化し、各階を踏破する、1度死ねば最初からやり直し=パーマデスの攻略自由度が高い作品といえばイメージしやすいだろうか。
本作の場合、プレイ感覚としてはそのジャンル的特徴にガンシューティングとカヴァーアクションを組み合わせたことに大きな魅力がある。
英国の『Fable』シリーズで有名なライオンヘッド・スタジオの元従業員2人が起業した開発元の Upstream Arcade は、本作以前に『Deadbeat Heroes』というカラフルなコミック調のアクションゲームをリリースしている。
この作品はメディアからもユーザーからもさほどの注目を集められなかったが、今プレイしてみても単純ながら爽快なアクションとポップなヴィジュアルワークが光る良作で、同開発がこの2つを持ち味とすることをハッキリと示している。
『West of Dead』の場合、アクションとヴィジュアルの双方の強みをより良く象徴しているのがマップ内の暗闇の表現だ。
ローグライト作品では部屋に入らない限りどういう敵がどこにいるかは暗闇に閉ざされたままなのが普通だが、本作ではそれよりもはるかに闇の色が濃く、3D表現によりさまざまなオブジェクトから不気味な影が伸びて独特な美しさを醸すだけでなく、部屋のなかのランタンに火を灯すことで周囲の的にスタン効果を与えるというギミックも兼ねている。
そのため、敵の攻撃を確実に避けながら倒していく同系統の名作『Enter The Gungeon』などとは違い、カヴァーに入る、攻撃する、火を灯すという3つの異なる行動を基本とし(おまけに、近接攻撃や範囲攻撃、一時的なバフやデバフを与える特殊装備のスロットもふたつある)、テンポは遅いながらも戦術の多様さゆえにプレイヤーを飽きさせない。
なにより、作者の取捨選択の意識を介入させにくいプロシージャルなマップにも関わらず、本作のデザインに美しさをもたらしえているのは階毎に異なるハイコントラストで輝度の高い色彩感覚と影の多用によるだろう。
「美しさ」と聞いてロココ的な過剰装飾や耽美趣味、自然物への崇高感をイメージする素朴なひとには伝わらないだろうが、本作のように陰影が美しい作品は高山の空気のように冷たく身を引き締めるとともに新鮮味があり美味しいものだ。
開発者3人の内のひとり Adam Langridge は、自分たちは自身のやりたいことを厳格に選別して限られた要素にフォーカスできるほど「スマート」ではなかったとリリース時に述懐している。
その詰め込みの精神で試作されたのが「自動生成のダンジョンと光源のメカニズムを備えたパーマデス(1度死んだら終わり)のカヴァーアクションをベースとしたツインスティックのコミック調ホラー風西部劇タイトル」――つまりは『West of Dead』だったわけだ。
via. West of Dead