南アフリカのポスト・アポカリプスSF
デジタルゲームの素晴らしいところは様々な創作物を要素として呑み込んで昇華する貪欲さだ。
ゲーム本来がもっていた競技性やチャレンジ性とは別に、物語や映像、音楽、快楽、創造行為そのものさえも作品内の要素としてとり込んでいるという意味で、近年のデジタルゲームはその総合性の観点からほかのあらゆるアートメディアに1歩も2歩も抜きん出ている。
テクノロジーが根幹にあるが故に日進月歩でどんどん進化し、エンターテイメントが出自であるが故にお金が集まりやすくコミュニティも分散的ながらきわめて大きい。
4、5年前に僕がデジタルゲームに注目しはじめたのもその総合性の高さと成長スピードに驚いてのことだった。
先月28日に配信開始された『Beautiful Desolation』は、南アフリカ共和国の Bischoff 兄弟によるポストアポカリプスもののSF探索アドベンチャーゲームで、同開発としてはディストピアホラーの『Stasis』と『Cayne』に次ぐ第3作目にあたる。
2017年に Kickstarter で約14万ドルの資金調達に成功したのち、メインの開発は兄弟ふたりであとは外注だけという驚くべき少人数態勢で本作を無事ローンチまで漕ぎ付けた。
『Beautiful Desolation』は端的にいって美しい作品だ、タイトル通りに。
しかし、デジタルゲームを総合性に長けたアートメディアのフォーマットと観ている立場からすると、本作品には小規模開発の問題がその美しさの裏に良い意味でも悪い意味でも伏在していることも指摘しなくてはならない。
本作は、斜め上の見下ろし視点からポイント&クリック方式で移動と探索をするメインパートと実写風のカットシーン、そして、奇妙なレトロ風のデバイスを通した内容選択が可能な会話シーンの3つで構成されており、映像作品としてはいずれも完成度が高い。
1976年の南アフリカ共和国・ケープタウン、物語は主人公のマーク・レズリーとその妻で看護師のチャーリーが夜の激しい嵐のなか乗用車を走らせるカットシーンと不穏な会話からはじまる。
マークには貧困者用シェルターからもどってきたばかりの心を病んだ兄がおり、看護師の妻チャーリーにその兄から助けを求める電話が掛かってきたため不承不承ながらも妻に急かされて車を走らせているのだーーもちろん会話の選択次第では「兄には僕たちが必要だ」と妻に同調にできるし、「いい齢した大人を子どものように面倒を見たくない」と愚痴ることもできる。
しかし、突如として謎の巨大な構造物が空から飛来してきてマークたちの車はその衝撃で吹き飛ばされ横転してしまう。
画面はたちまち暗転し、舞台は10年後、実兄ドン・レズリーが操縦と管理を任されている空中遊覧用のヘリコプターガレージを主人公マークが訪れる――兄弟の再会は10年振り、妻チャーリーの葬式以来だ。
あの嵐の夜にマークの最愛のひとを奪った謎の巨大構造物はペンローズと呼ばれ、人類はそれをリバースエンジニアリングすることで現代科学を飛躍させ、1986年にして人工知能を搭載したコミュニカティヴなドローンやロボットが人間とともに働いているレトロフューチャーな世界に変貌していた。
一方のマークは抑鬱を発症させたのか、妻の直接的な死因となったペンローズの正体を暴くために一介の民間人ができる範囲での独自調査を重ねてきた末、もうひとつの死因であるあの日妻に電話を掛けてきた兄のドンに会社のヘリコプターを使って自身をペンローズに潜入させるよう(選択肢によっては)なかば脅迫する。
もちろん、彼なりに弟を大事に想い、チャーリーを死なせた罪の意識を背負ってきたドンに断ることなどできず、経営者の指示に背いてあの日と同じ嵐の夜にマークを乗せて飛びたつが、ペンローズの発着陸場に降りたち、球形のラボからデータを抽出するやいなや犬型の偵察ロボットに捕捉されてしまう。
が、突然強烈な光が迸り、ブラックアウトから眼を醒ましてあたりを見回すとそこは経年劣化で酷く荒廃したおなじペンローズの発着陸場だった。
その後、ふたりと1匹は「ダリスの神殿」を警護しているという複数体のロボットに囲まれて古びた軍事輸送船に乗せられるが、航行中に謎の半人半機からミサイルで狙撃されて浜辺の密林にマークは独り不時着――そうして離れ離れになった兄のドンを救出し、自分たちが元いた世界に戻るために未来の南アフリカをめぐる奇妙な冒険がはじまる。