ピーターの法則が勧める創造的無能
タイの外資系企業で活躍する友だち夫婦を迎えた雑談動画も終わりを迎えようとしている。
全4回、打ち合わせも数えれば約10時間もの四方山話は大変に刺激的で、日本社会を対象化するだけでなく自分の生き方も考えさせられた。
今回は、先日アップした日泰の働き方比較の動画を受けて、僕が避けていながらもいずれは書かねばと思っていたネタを放出したい。
ずばり、非正規雇用のフリーターという働き方を何故僕が選んでいるかだ。
本当は動画中でも話したブルーワークの頭脳労働について書きたいのだけど、僕が労働や働き方を問題にするならばまずこの疑問をクリアにしてからでないとと常々考えていた。
日本国内の比較的上位の私立大学、それも大学院まで卒業しておきながらホワイトカラーの正規雇用を目指さない僕のような生き方をしているひと、あるいはそういう生き方を強いられているひとの暮らしを直接知っている読者はそう多くないだろう。
実際、トントン拍子で就職まで漕ぎ付けられたひとや実家が裕福で学生時代に必要以上のアルバイトを要さなかったひとは、高卒や専門卒、非正規雇用の働き手、あるいは肉体労働の従事者と日常的に関わることはなかっただろうし、職種によってはまったく知り合いにならずにきたはずだ。
なので、月収15万円前後で地方都市で暮らすリアルをまず手短にお伝えしたい。
――たとえば、老後は考えられない。
国民年金は免除申請を繰り返しているのでこのままの日本での暮らしが続けば老後の隠居生活は存在しない。フリーターでも会社の社保加入を義務付けているところもあるが、そうするとフルタイムで働いても月収が12、3万円を下回るので現状の生活が相当厳しくなるはずだ。
――たとえば、恋愛結婚出産が考えられない。
望まれた出産を選ぶことはないだろうが、結婚などしょせんは籍を出すだけとはいえワーキングプアの経済状況では「イエ」を配慮するひとなら良識的にはできないはずだ。特に、男性であれば新規の恋愛すら絶望的ではないだろうか。
――たとえば、冠婚葬祭の出席が考えられない。
新幹線旅行や数万円のご祝儀などを気軽に考えられる財布事情ではないため、遠方の冠婚葬祭は相対的にかなりの出費となる。高速バスという選択肢もあるが、高速バスで失う時間と体力を考えるとなんとも頭が痛い。
――たとえば、友人知人との交際費が考えられない。
社会人になってからどの程度の交友関係を維持できるかはひとによってかなり差があるだろうが、余程に無趣味なひとでないかぎり毎日毎週の交際費など気軽に割けるものではないだろう。
――と、ここまで思い付くままに挙げてみたが、あらためて振り返ると地方都市での月収15万円前後の暮らしはヒトとしての普通の幸せ、つまり、愉快な仲間とわいわい楽しみ、恋に落ち、家庭をもち、子を育て、自分の築きあげた経済的・文化的・人的・精神的資産を譲り渡すという幸福をなんら達成できるものではないことがわかる。
だからまあ、非正規雇用の働き方は他人にお勧めできるものではない、大前提としてはね。
ちなみに断っておくと、僕は夜勤という比較的賃金が高い勤務形態で、当時眼に付いた求人のなかではいちばん時給が高かった職場で週30時間以下の労働しかしていないので、フルタイム以上でかつ仕事を選ばずに働けば、フリーターでも月収18~20万円は越えられるはずだ。
もっとも、僕が参考に挙げた月収15万円の暮らしには国保や奨学金の支払いは含めていないのだけど。