秋織大郎 Taro Akiori
3 Articles0 Comments

怠惰心に打ち克て、ライフハック哲学流「7つの大罪」再解釈

子日、飽食終日、無所用心、難矣哉。不有博奕者乎。爲之猶賢乎已。  何もしないでぼんやりと過ごすくらいなら博打でもした方がマシだと孔子は言いました。怠惰は自分の幸福を偶然にまかせることに他ならず、〈神の見えざる手〉だけで経済が万事良好に回るわけではないように、物事を都合良くするには人為的な調整・加工が不可欠です。無為とギャンブルの比較はもののたとえでしかなく、後者も避けた方が良いのはもちろんですが、自分への配慮という観点からすれば、何もしないことはそれほど厭われます。

世間を超える〈ひとり〉の思想、ライフハック哲学の基礎実践

私たちは、日本社会の「世間」を生きています。世間とは、権威と遺産、模倣と無目的なコミュニケーションからなる「空気」のような盲目の場所です。それゆえ、世間がたとえ優れた集団の知を生みだす場合があるとしても、模倣と盲目を特徴とする世間に自分の身や知性をゆだねきる理由にはなりえないのです。

仕事と暮らしの統治術、ライフハック哲学は何故必要か?

人類は、文明史の黎明よりさまざまな物事に苦しんできました。シュメール法典をはじめ、アッカドや古代エジプトの文学作品をたずねるとそれがよくわかります。もっとも、苦しみ自体は自然環境に対する生物の適応の一つであり、生存の努力をうながします。しかし、都市が成立すると、ヒトは自然とは別の新たな環境に置かれました。ヒトのなかの「動物」がかつての意義を失い「誤作動」を起こすようになったのです。

Copyright 2019 Fuel Themes. All RIGHTS RESERVED.